【oUchi簡単知育】図形感覚!切り紙デザイン32種類 | 2022/01/14

Spread the love

ワーママでも出来るおうち知育や、頭の回転を育む台所育児で
「楽しく続ける知育アイデア」として発信されているアリコ様より
毎月簡単知育のコツを教えていただきます。
ご紹介いただいた今月の知育アイデアは「切り紙による知育」です。

2歳頃から始められるハサミの練習にぴったりな『切り紙あそび』

ハサミを開閉したり、線に沿って切ったりすることで、手や手首の調整力が育ちます。
また同時に、刃先は人に向けない、受け渡すときは刃の側を持ち、持ち手を相手に差し出すなど、
安全で正しいハサミの扱い方を通して、社会性を身につけることもできます。




一回切りからはじめ、二回切り、直線切り、曲線・ジグザグ切り…と
ステップアップしていくと自分でできる楽しさを培うことができます。
手先を鍛えながら図形感覚も育むことが出来ますよ。

切り紙は大人の趣味としても人気なので
おしゃれで凝ったデザインは多いのですが
初めてハサミに触れる幼児向けのシンプルで単純なデザインって実は少なめなんですよね。



そこで今回は、幼児向けのシンプルなデザインを32種類ご紹介します。

最初は子どもも挑戦しやすい、丸や三角などの単純なデザインから始めることをおすすめします。

紹介したデザインでも色を変えたり柄付き折り紙にしたりして
変化を持たせるとよりたくさん遊べますよ!

適当に思いついたのでも
「これなーんだ?切ってみて〜!」とクイズにすれば盛り上がるのでおすすめです。

子どもがハサミを使う際は、そばでしっかり見守ってあげましょうね。



アリコ様
知育ブロガー、インスタグラマー
看護師の資格を持つ1児のママ。
子どもの「楽しい・知りたい・学びたい」気持ちを
伸ばす知育を大切にしている。
普段の生活の中で少しの工夫が知育になるアイディアを発信。

Instagram:@ariko327
ブログ:https://nanisiyou.com/