【oUchi簡単知育】コスパ◎丸シールで色の識別遊び!他3選 | 2022/05/14

Spread the love


日々忙しいワーママでも出来る「おうち知育」や、頭の回転を育む台所育児で
「楽しく続ける知育アイデア」を発信されているアリコ様より
毎月も簡単知育のコツを教えていただきます。
ご紹介いただいた今月の知育アイデアは
100円均一で売られている「丸シールを使った遊び」です。




ものを口に入れることが少なくなる
1歳過ぎからおすすめのシール遊び。


最初は「台紙から剥がして貼る」といった単純作業から始めてみましょう。

最初は剥がす事すら難しいので、
1つずつカットして、端を少しだけ浮かせて渡すと上手に剥がせるようになりますよ!







ちなみにポイントなのは
剥がした台紙を散らかさないよう指定の場所に入れる、といった声かけをすることです。
また、シールはどこなら貼っても良いのかも同時に見せてあげることも大切です。

ゴミはここに捨てる。散らかさない。
を同時に教えることが出来ておすすめですよ!


上手にシール貼りが出来るようになったら
少しレベルアップして「色の識別遊び」をしてみましょう。





「このシールは何色かな?」
「同じ色のところに貼ってみよう!」
と、クイズ形式で声をかければゲーム感覚でシール遊びを楽しめますよ。



色の識別遊びをクリアしたら、
今度はさらにレベルを上げて。
用意した紙の枠内にシールを貼ってみましょう!

キレイに丸の中に貼れるかな?
指先のトレーニングにぴったりですよ。







子どもが楽しいと思う段階を続けて、少しずつレベルを上げていくのがコツです。

集中力も身につくと同時に指先のトレーニング
色の識別、お片付けも一緒に学べて一石二鳥です!


100円均一で簡単&安く手に入るので、すぐにでも試していただけますよ!

ぜひチャレンジしてみてくださいね。





アリコ様
知育ブロガー、インスタグラマー
看護師の資格を持つ1児のママ。
子どもの「楽しい・知りたい・学びたい」気持ちを
伸ばす知育を大切にしている。
普段の生活の中で少しの工夫が知育になるアイディアを発信。

Instagram:@ariko327
ブログ:https://nanisiyou.com/